-
エスプレッソスペシャルブレンド(500g)
¥3,240
香り ★★★★ 苦味 ★★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 優しい酸味、厚みある苦味、こんな表現がぴったりなブレンドです。 もちろん、エスプレッソマシーンにも。また、ドリッパー式やネル式でレギュラーコーヒーとしてもおいしく飲めます。 使用品種:コロンビア・スプレモ、ブラジルサントス、ロブスタ、キリマンジャロ
-
エスプレッソスペシャルブレンド(1kg)
¥5,940
香り ★★★★ 苦味 ★★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 優しい酸味、厚みある苦味、こんな表現がぴったりなブレンドです。 もちろん、エスプレッソマシーンにも。また、ドリッパー式やネル式でレギュラーコーヒーとしてもおいしく飲めます。 使用品種:コロンビア・スプレモ、ブラジルサントス、ロブスタ、キリマンジャロ
-
ブルーマウンテン NO.1(200g)
¥4,644
ジャマイカの5分の4は山地、その東西に山脈が走り、その最高峰がブルーマウンテンです。この山の山麓で生産されるコーヒーにつけられた名前です。風光明媚な南国の楽園から、ほんの少量だけ生産されます。良質の香りと調和のとれた味わいをもつブルーマウンテンコーヒー。世界のコーヒーの中でも、樽詰めにして輸出されるのはブルーマウンテンとハイマウンテンのコーヒーの2種類だけ。最高級の豆をぜひ味わいください。
-
ブルーマウンテン NO.1(500g)
¥11,340
ジャマイカの5分の4は山地、その東西に山脈が走り、その最高峰がブルーマウンテンです。この山の山麓で生産されるコーヒーにつけられた名前です。風光明媚な南国の楽園から、ほんの少量だけ生産されます。良質の香りと調和のとれた味わいをもつブルーマウンテンコーヒー。世界のコーヒーの中でも、樽詰めにして輸出されるのはブルーマウンテンとハイマウンテンのコーヒーの2種類だけ。最高級の豆をぜひ味わいください。
-
ブルーマウンテン NO.1(1kg)
¥22,140
ジャマイカの5分の4は山地、その東西に山脈が走り、その最高峰がブルーマウンテンです。この山の山麓で生産されるコーヒーにつけられた名前です。風光明媚な南国の楽園から、ほんの少量だけ生産されます。良質の香りと調和のとれた味わいをもつブルーマウンテンコーヒー。世界のコーヒーの中でも、樽詰めにして輸出されるのはブルーマウンテンとハイマウンテンのコーヒーの2種類だけ。最高級の豆をぜひ味わいください。
-
モカ・マタリ NO.9(200g)
¥1,836
独特の豊かな酸味とまろやかな香りとコクを持つコーヒーの女王。モカの最高級品です。 イエメン産モカの輸出コーヒーの中でもマタリはたった10%程度の貴重な豆です。
-
モカ・マタリ NO.9(500g)
¥4,320
独特の豊かな酸味とまろやかな香りとコクを持つコーヒーの女王。モカの最高級品です。 イエメン産モカの輸出コーヒーの中でもマタリはたった10%程度の貴重な豆です。
-
モカ・マタリ NO.9(1kg)
¥8,100
独特の豊かな酸味とまろやかな香りとコクを持つコーヒーの女王。モカの最高級品です。 イエメン産モカの輸出コーヒーの中でもマタリはたった10%程度の貴重な豆です。
-
コロンビア・スプレモ(200g)
¥1,458
コーヒー栽培に最適な条件は、海抜1200から1800メートル、気温は摂氏7〜18℃、年間降雨量2000〜3000ミリ、土壌は弱酸性で水はけがよい、適度に腐植質土があるなど。これらすべてを兼ね備えた国、コロンビアで栽培されるコーヒー、コロンビア・スプレモ。 しかし、コロンビアのコーヒー農園の多くは、山地の斜面にあり、作業が大変でより丁寧に摘み取られていることから、不良豆の混入しないグレードの高いコーヒー豆です。
-
コロンビア・スプレモ(500g)
¥3,375
コーヒー栽培に最適な条件は、海抜1200から1800メートル、気温は摂氏7〜18℃、年間降雨量2000〜3000ミリ、土壌は弱酸性で水はけがよい、適度に腐植質土があるなど。これらすべてを兼ね備えた国、コロンビアで栽培されるコーヒー、コロンビア・スプレモ。 しかし、コロンビアのコーヒー農園の多くは、山地の斜面にあり、作業が大変でより丁寧に摘み取られていることから、不良豆の混入しないグレードの高いコーヒー豆です。
-
コロンビア・スプレモ(1kg)
¥6,210
コーヒー栽培に最適な条件は、海抜1200から1800メートル、気温は摂氏7〜18℃、年間降雨量2000〜3000ミリ、土壌は弱酸性で水はけがよい、適度に腐植質土があるなど。これらすべてを兼ね備えた国、コロンビアで栽培されるコーヒー、コロンビア・スプレモ。 しかし、コロンビアのコーヒー農園の多くは、山地の斜面にあり、作業が大変でより丁寧に摘み取られていることから、不良豆の混入しないグレードの高いコーヒー豆です。
-
キリマンジャロ AA(200g)
¥1,458
比較的強い酸味と甘い香りが特徴のキリマンジャロは、アフリカの最高峰キリマンジャロの山腹で収穫されるコーヒーです。 キリマンジャロ産の裾野、モシ・アルーシャ地域のコーヒー農園では、一面に咲いた白いコーヒーの花と万年雪をいただくキリマンジャロのすばらしい風景が見られます。そんな風景に思いを馳せながら、くつろぎのひとときをどうぞ。
-
キリマンジャロ AA(500g)
¥3,375
比較的強い酸味と甘い香りが特徴のキリマンジャロは、アフリカの最高峰キリマンジャロの山腹で収穫されるコーヒーです。 キリマンジャロ産の裾野、モシ・アルーシャ地域のコーヒー農園では、一面に咲いた白いコーヒーの花と万年雪をいただくキリマンジャロのすばらしい風景が見られます。そんな風景に思いを馳せながら、くつろぎのひとときをどうぞ。
-
キリマンジャロ AA(1kg)
¥6,210
比較的強い酸味と甘い香りが特徴のキリマンジャロは、アフリカの最高峰キリマンジャロの山腹で収穫されるコーヒーです。 キリマンジャロ産の裾野、モシ・アルーシャ地域のコーヒー農園では、一面に咲いた白いコーヒーの花と万年雪をいただくキリマンジャロのすばらしい風景が見られます。そんな風景に思いを馳せながら、くつろぎのひとときをどうぞ。
-
スマトラ マンデリン(200g)
¥1,512
インドネシアを構成する主な島々として、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島、スラウェン島などが挙げられますが、その中のスマトラ島で生産され、生産量こそ少ないですが、良質な豆として有名。 現地では、多量の砂糖を入れて極端に甘くし、ガラスのコップでいただく飲み方が一般的だそうです。
-
スマトラ マンデリン(500g)
¥3,510
インドネシアを構成する主な島々として、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島、スラウェン島などが挙げられますが、その中のスマトラ島で生産され、生産量こそ少ないですが、良質な豆として有名。 現地では、多量の砂糖を入れて極端に甘くし、ガラスのコップでいただく飲み方が一般的だそうです。
-
スマトラ マンデリン(1kg)
¥6,480
インドネシアを構成する主な島々として、スマトラ島、ジャワ島、ボルネオ島、スラウェン島などが挙げられますが、その中のスマトラ島で生産され、生産量こそ少ないですが、良質な豆として有名。 現地では、多量の砂糖を入れて極端に甘くし、ガラスのコップでいただく飲み方が一般的だそうです。
-
グァテマラ・ビクトリー(200g)
¥1,512
グァテマラは中米北部に位置し、北西から南東にかけてシェラドレ山脈が走り、3000メートル級の火山が多く、地震の被害もおおい地域。 コーヒーは山脈の斜面で栽培され、豊かな降雨量と肥沃な火山灰土壌など、自然の恵みをたくさん受けて育った豆です。
-
グァテマラ・ビクトリー(500g)
¥3,510
グァテマラは中米北部に位置し、北西から南東にかけてシェラドレ山脈が走り、3000メートル級の火山が多く、地震の被害もおおい地域。 コーヒーは山脈の斜面で栽培され、豊かな降雨量と肥沃な火山灰土壌など、自然の恵みをたくさん受けて育った豆です。
-
グァテマラ・ビクトリー(1kg)
¥6,480
グァテマラは中米北部に位置し、北西から南東にかけてシェラドレ山脈が走り、3000メートル級の火山が多く、地震の被害もおおい地域。 コーヒーは山脈の斜面で栽培され、豊かな降雨量と肥沃な火山灰土壌など、自然の恵みをたくさん受けて育った豆です。
-
メリタ コーヒーフィルター グルメ 1×4
¥480
■メリタ独自のろ過システムを搭載した最高級ペーパー 「アロマプラス」という、メリタが開発したS字の特別な構造によるろ過システムによって、2倍のコーヒーオイルを通過させ、「スリーアロマゾーン」で最適な抽出バランスを調整します。 ■型番:PG-148 ■枚数:80枚 ■杯数:4〜8杯用 ■サイズ(幅×奥行×高さ)mm:132×47×198 ■重量:180g ■用途:メリタ・フィルター1×4に使用
-
HARIO (ハリオ) 手挽き コーヒーミル キャニスター付き CMHN-4
¥3,800
■ミルと保存容器が一体となったキャニスターミル セラミック製の臼を使用しているため摩擦熱が発生しにくく、熱によるコーヒー粉へのダメージを防ぎます。 底部分にシリコンカバーが付いて滑りにくく豆を挽く時に安定するようになりました。 豆を入れるホッパー部にはスライド開閉式のフタが付いています。 コーヒー粉は約120gまで保存可能です。 ■品番:CMHN-4 ■サイズ:幅 208 mm × 奥行 105 mm × 高 215 mm ■容量:コーヒー粉 120g ■重量(個箱含む):800 g ■材質:ホッパー・バンド・ハンドル/鉄 臼/セラミック 木部本体・ハンドルツマミ/天然木 パッキン・滑り止めカバー/シリコーンゴム フタ/ポリプロピレン シャフト/ステンレス ■原産国:ガラスボール・コルク栓:日本製 ミル部一式・底カバー・パッキン:中国製 この製品は日本で品質管理し、組立てたものです。 ■取り扱い説明書 https://www.hario.com/product/CMHN.pdf
-
生豆 南インド 200g
¥1,490
インドコーヒー インドコーヒーは1600年頃、ババブータンというイスラムの僧侶によって最初の種がもたらされた。 インドはアラビカが持ち込まれた最初の国の一つである。 コーヒー生産地帯はカルナタカ、ケララ、タミルナドゥーの3州が95パーセント弱を占めるが、ほとんどのプランテーションがシェード・トゥリーを使って栽培している。 インドでは水洗処理、非水洗処理両方のコーヒーが生産されている。インドの水洗式アラビカは堂タイプの中でも最も酸味が少なくスムーズであり濃くてココアのような香りをたたえている。 ------------- ■焙煎用コーヒー生豆 内容量:200g 保存方法:室温保存 原産国名:インド
-
生豆 グァテマラ SHB 200g
¥1,080
グァテマラ 中米北部に位置するグァテマラは国土の大半が山地もしくは高原である。 気候は沿岸部が熱帯で降雨量も多いが高原が湿地帯気候で雨季と乾季があり変化に富んでいる。 コーヒーは多くが山脈の斜面で栽培されている。 豊かな降雨量、肥沃な火山灰土壌そして高原の適度な気温などコーヒー栽培に適した条件が揃っている。 グァテマラコーヒーは青味を帯びた大粒の形の良い豆で味は柔らかい、特に高地さんのものは優れた酸味とコクを持っている。 ------------- ■焙煎用コーヒー生豆 内容量:200g 保存方法:室温保存 原産国名:グァテマラ
サイアンスコーヒーは1979年に名古屋に創業して以来、カフェ・喫茶店様、大手飲食チェーン店様にオリジナルブレンドのコーヒーを卸して参りました。
また、より良い品質のコーヒーをお届けしたく、直接お客様のお声を伺えるショールームも開設し、地元の方々に支えて頂いております。
「本物だけをあなたに・・・」をコーポレートスローガンとし、お客様に喜んで頂けるコーヒーを焙煎しております。
是非一度、サイアンスコーヒーの味をご賞味下さい。